LAFUGO Logo

【動画レビュー】蒸し器の率直な正直口コミ 5選

主婦、クリエイター、自営業に聞いた、実際に使っている蒸し器のざっくばらんな意見や使い心地に関する口コミを紹介。
|
【DAISO】おうちでかんたん!茶わん蒸し器
ダイソーの商品です。 ボールに卵を割って、白だしと水を加えて混ぜます。それを付属のこし器に通して、容器をに蓋をしてチーンするだけで茶碗蒸しができます! 500W2分と記載されているのですが、3分かかりました。でも簡単においしい茶碗蒸しができたのでおすすめです。 ちなちに今回小学2年生の子どもが作りました。
【DAISO】おうちでかんたん!茶わん蒸し器 に関連する口コミをもっと見る
|
【北陸アルミニウム】 中華セイロ受け台 24cm (対応中華セイロのサイズ 外径10~21cm) 軽
手持ちの鍋やフライパンに受け台を乗せると、せいろを使う事が出来ます。アルミニウム製で軽く、せいろを使う際は必需品です。
【北陸アルミニウム】 中華セイロ受け台 24cm (対応中華セイロのサイズ 外径10~21cm) 軽 に関連する口コミをもっと見る
|
【貝印】 KAI 蒸し器 Kai House Select ステンレス 大型 フリーサイズ 日本製
鍋の大きさに合わせて使う事が出来ます。母の代から使っていてこちら3代目になります。動画の様に2段で調理が可能。ちょっとの量を煮る蒸すが同時に出来るので通常のお鍋型の蒸し器を取り出して使うより手軽で普段から活用してます。使用後はコンパクトになります。重い芋類を丸ごと蒸して何十年も使用したら最後はステンレスのパーツが外れてバラバラになり、買い替えました。通常の使い方なら先ず、壊れないと思います😅
クリエイター
【貝印】 KAI 蒸し器 Kai House Select ステンレス 大型 フリーサイズ 日本製 に関連する口コミをもっと見る
|
【KEYUCA】フリーサイズ ステンレス蒸し器
国産のステンレス蒸し器です。 手持ちの鍋に合わせて調整可能で、簡単に蒸し料理を楽しめます。 うちではしゅうまいや蒸し野菜、中華まんによく使用しています。コンパクトに収納可能な所も◎
【KEYUCA】フリーサイズ ステンレス蒸し器 に関連する口コミをもっと見る
|
【貝印】KAI 蒸し器 18〜28㎝
こちらは大きさが選べます。鍋に合わせて調整出来ます。収納時は丸まるので、スペースを取りません。難点は重なっている部分を洗うのが少し時間がかかります。
【貝印】KAI 蒸し器 18〜28㎝ に関連する口コミをもっと見る