LAFUGO Logo

【動画レビュー】おろし器の率直な正直口コミ 6選

主婦、クリエイター、事務職に聞いた、実際に使っているおろし器のざっくばらんな意見や使い心地に関する口コミを紹介。
|
【サンクラフト】 おしゃべりビストロ大根おろし器 グリーン OB-113G
https://amzn.asia/d/0d6M0hRC アーチ型になっているので楽におろせます。 サイド両側の裏に黒い滑り止めが付いてるので ボールや器も滑らずチカラも入れやすい構造です。 大根に限らず人参、玉ねぎ、ジャガイモなどのすりおろしにも長年使ってますが不具合も無くとても丈夫です。
クリエイター
【サンクラフト】 おしゃべりビストロ大根おろし器 グリーン OB-113G に関連する口コミをもっと見る
|
【DAISO】 ハンドル付両面おろし器
大根、もみじおろしなど作ることができます。容量が大きいので大根1/4くらいは一気にすり下ろすことができます。持つ部分が小さくなってきてもすりおろすことができます。持ち手があるので力強くすりおろすことができ、手早く大根おろしが完成します。やはり野菜の繊維が詰まって洗いにくいので水でサッと洗うだけにしています。
【DAISO】 ハンドル付両面おろし器 に関連する口コミをもっと見る
|
【ナチュラルキッチン】 ミニおろし器
約12cmの小さなおろし器、少しだけ大根や長芋をおろしたい時にサッと使えるかわいいサイズ感。 しっかりおろせるので、使用頻度があまりない方でも1つあると重宝します!
【ナチュラルキッチン】 ミニおろし器 に関連する口コミをもっと見る
|
【無印良品】ステンレスおろし金
一枚の板を加工したシンプル構造なので、丸洗いしたときに汚れがたまりにくいのが良い点です。コンパクトですが、しっかりおろせて十分活用できます!
【無印良品】ステンレスおろし金 に関連する口コミをもっと見る
|
【貝印】おろし器おろし専科日本製DA1204
大根おろしが大好物の主人が3年ほど前にネットで購入しました。 安定感抜群のおろし器で、女性でも楽チンにすりおろすことができます。水切りトレーがついているので、シャキシャキ食感の大根おろしが簡単に出来上がります。 少し欲を言えば、しょうがやにんにく用のミニすりおろしエリアがついていると、より良かったと思います。
【貝印】おろし器おろし専科日本製DA1204 に関連する口コミをもっと見る
|
【トミタ】トミタ式おろし金(株式会社トミタ)
刃を使わない安全なおろし金 通常のおろし金の刃がなく おろした後に刃に食材がひっかからず 手でかき集められます。 洗う時も手で簡単に流せて 布巾で拭き取りもしやすく便利です。 刃がない分大根おろしなどは時間がかかり大きいものは切ってから使用すると便利かと思います。 動画は長芋です。色々おろした中で 繊維の少ない長芋が一番おろしやすく 自然と流れてくれます。 板状なので場所を取らないのも良いです。
【トミタ】トミタ式おろし金(株式会社トミタ) に関連する口コミをもっと見る