iwakiの「パック&レンジ」が万能で優秀!
関東在住、3歳の娘がいるワーママです。お料理大好き、スキマ時間で簡単に作れる料理を模索中!
今回は保存容器で有名なiwakiの「パック&レンジ」をご紹介します。
仕事と家事・育児に追われるなか、料理は作り置きが定番になりつつある我が家。
そんなときはiwakiの「パック&レンジ」が大活躍!
日々の作り置きの保存に活躍する万能なガラス容器です。
本記事では「パック&レンジ」のおすすめポイントを3つご紹介します。
家族が多いなら断然セットがおすすめ!
我が家にある「パック&レンジ」は、小さいサイズが4つ、長方形が2つ、大きなサイズが1つになった7点セットです。
一番小さなサイズの容量は、200ml/W9.3×D9.2×H5.4cmで、小さな正方形の形です。
長方形のサイズは、500ml/W18.6×D9.3×H5.5cm 。
一番大きなサイズは、1.2L/W18.5×D18.5×H5.5cmで、大きな正方形の形です。
そのほかに4点セットもあり、小さいサイズが2つ、長方形と大きなサイズが1つずつのセット内容です。
保存するものによってちょうどいい大きさを選べるため、サイズ違いがセットになっているととても便利です。
写真のように重ねられるので、冷蔵庫内でも無駄なスペースを作らずに収納できます。
ガラス容器で透明なため、冷蔵庫に入れた状態でもひと目で中に何が入っているのかがわかります。
2段に重ねると冷蔵庫の高さにもピッタリ収まっています!
もちろん単品でも購入できます。
セットで使ってみて、気に入ったものを買い足すのもいいかもしれませんね!
熱いものもそのまま入れられる耐熱性
筆者はおうちで蒸し鶏やサラダチキンをよく作るのですが、茹でた鶏肉を熱いうちに容器に移し替えられます。
ゆで汁ごと保存することで、内側まで水分が保持されてしっとりとした食感を保つことができますよ!
またオーブンにもそのまま入れられるので、グラタンやお肉と野菜のオーブン焼きなども容器を移し替えることなく作れます。
夏はこの一番大きな容器で毎年手作りのゼリーを作っています!
市販で買うよりたくさんの量ができるので、子どもと一緒に楽しめます♪
長方形の容器には、卵焼きや副菜などを入れることが多いです。
この日は娘の好きなグリーンピースと鶏ひき肉の炒め物を作り置きしました。
あたため直すときも、フタをしたまま電子レンジであたためられます。
我が家はしらすが大好きで、いつもコストコで大量に購入したものを小分けに冷凍保存しています。
そのしらすを解凍する際には、一番小さいサイズの保存容器を使用します。
サイズがとてもちょうどいいです。
このサイズはそのほかに、お漬物や福神漬けなどをパッケージから開封したあとの保存にもちょうどいいですよ!
お手入れもラクラク!
容器本体がガラス素材のため、油汚れもスルッと落とせます。
におい移りや変色の心配もありません。
ガラス素材は食洗器も使えるので、皿洗いの負担も減らせます。
また食器としてそのまま食卓に出してもいいので、洗い物の数も減らせますよ♪
まとめ
今回は、保存容器としても食器としても使える万能なiwakiの「パック&レンジ」をご紹介しました。
使い道のたくさんある、とっても魅力的な商品です!
ぜひこの容器を使って、楽しくておいしい食卓にしてみてください。
関東在住、3歳の娘がいるワーママです。お料理大好き、スキマ時間で簡単に作れる料理を模索中!
作成日: 2025-07-15 03:36:08
更新日: 2025-07-15 03:36:08