LAFUGO Logo

Toffyの「コンパクトフードスチーマー」で手間をかけずに健康調理!

クリエイター

28歳、一人暮らし歴8年目の男性。365日ほとんど毎日自炊をしています。お気に入りの調理器具はフードスチーマーと低温調理器。手間がかからず健康的な料理を日々探求しています。

調理家電
低温調理器

料理をしていると「もう一品ほしいけど作る時間がない」「料理するのは面倒だけどインスタントや冷凍食品は使いたくない」といったことが誰しもあると思います。

私もそうだったのですが、Toffyの「コンパクトフードスチーマー」を買ってからはこんな悩みがかなり減りました。

フードスチーマーは、料理の手間を減らしたい方や健康的な料理を作りたい方に本当におすすめなアイテムです。

この記事では、フードスチーマーとはどんな料理器具なのか、おすすめのポイント、おすすめの使用方法などについて解説します。

フードスチーマーについてまだ知らない方は、ぜひ最後までご覧ください。

Toffyのコンパクトフードスチーマーとは?

フードスチーマーとは、簡単にいうと電動の「蒸し器」です。

蒸し器といえば最近流行りのせいろが定番ですが、せいろは蒸すためのお湯を沸かさなければいけなかったり、かさばったりと、なにかと手間もかかります。

しかし、フードスチーマーは水と食材を入れて電源をオンにすれば、あとは放置しておくだけで蒸し料理が完成します。

ちなみに私は、毎日お昼はフードスチーマーで作った蒸し野菜です。大根や人参、じゃがいも、ブロッコリーなど、そのとき家にある野菜を一口サイズに切り、フードスチーマーにセットするだけ。

ドレッシングにバリエーションをつけたり、素材を変えたりすれば、全く違う料理として楽しめるので飽きることもありません。

Toffyのコンパクトフードスチーマーおすすめポイント

実際にToffyのコンパクトフードスチーマーを使っていて感じるおすすめのポイントや、メリットについて解説します。

1. 手間がかからない

何よりも手間がかからないことが、一番おすすめできるポイントです。

調理はもちろん、片付けもスポンジでサッと洗うだけでOK。せいろのように保管時の湿気を気にする必要もありませんし、それほど大きくないのでスペースも取りません。

2. 健康的

野菜は高温で調理すると栄養が流出してしまうものが多いです。蒸し料理なら比較的低温で調理できるので、食材の栄養を余さず摂取できます。

また、調理に油を使わないため、その分カロリーもカットできます。

3. 蒸し時間を調整できる

Toffyのコンパクトフードスチーマーは、1分~30分の間で蒸し時間を調節できます。調理する食材に合わせて蒸し時間を変えられるので、火を通しすぎたり反対に十分に加熱できていないといった心配がありません。

時間の調節はダイヤルで簡単にできます。

4. 見た目が可愛い

これは好みにもよると思いますが、私はToffyのコンパクトフードスチーマーの見た目が好きです。

コロッとした可愛らしさがあり、良い意味であまり調理器具らしさがありません。

カラーバリエーションも2色展開されているので、ご自宅のインテリアに合ったものを選べます。

個人的におすすめなフードスチーマーの使い方

私は基本的に蒸し野菜を作るためにフードスチーマーを使っていますが、特におすすめな食材や便利な使い方について解説します。

冷凍野菜の解凍

冷凍野菜の解凍は電子レンジで行う人が多いと思いますが、フードスチーマーでの解凍もおすすめです。

電子レンジで解凍すると、解凍ムラがあったり、水が出てビチャビチャになったりすることがあると思いますが、フードスチーマーならこうしたことはありません。みずみずしく解凍でき、生の野菜を蒸したような状態で食べられます。

私は生の野菜を蒸すときに、最後の数分間だけ冷凍野菜を入れて解凍しています。

さつまいもの調理

さつまいもの調理方法は、電子レンジや炊飯器など色々な方法がありますが、個人的にはフードスチーマーで調理したさつまいもが一番美味しかったです。

特にトロッと系のさつまいもとは相性が良く、他の調理方法よりも甘みが強く感じられます。

また、Toffyのコンパクトフードスチーマーはかなりの量を一度に蒸せるので、まとめて調理して、冷凍しておくのもおすすめです。

Toffyのコンパクトフードスチーマーでおすすめしない食材

Toffyのコンパクトフードスチーマーは、野菜だけでなくお肉やお魚など、さまざまな食材に使用できますが、一つ個人的におすすめしない食材があります。

それは「卵」です。

公式では卵の調理もおすすめしており、もちろん調理は可能なのですが、実際に調理してみたところかなり皮が張り付いて、ゆで卵よりも剥きにくかったです。

これはToffyのコンパクトフードスチーマーと相性が悪いというよりは、おそらく卵を蒸すこと自体に問題があるのだと思いますが、いずれにしろフードスチーマーでの卵の調理はおすすめしません。

Toffyのコンパクトフードスチーマーがおすすめな人

これまで解説したように、料理の手間を減らしたい人や健康的な料理を作りたい人はもちろん、赤ちゃんのいるご家庭にもToffyのコンパクトフードスチーマーはおすすめです。

フードスチーマーを使えば簡単に離乳食が作れるので、子育てを一気に楽にしてくれるでしょう。

他にも料理が苦手な人や、キッチンが広くない人など、幅広い人におすすめできるアイテムなので、ぜひ一度使ってみてください。

クリエイター

28歳、一人暮らし歴8年目の男性。365日ほとんど毎日自炊をしています。お気に入りの調理器具はフードスチーマーと低温調理器。手間がかからず健康的な料理を日々探求しています。

作成日: 2025-07-01 01:52:31

更新日: 2025-07-01 01:52:31