LAFUGO Logo

シンプルで使いやすさ抜群!タニタ「デジタルクッキングスケール 」

4人の子供をもつ30代の主婦です。節約料理、子供向け料理を作るのが好きです♪

計量・測定器具
スケール

料理やお菓子作り、パン作りで、欠かせない存在である「キッチンスケール」。

我が家では、10年以上「タニタ デジタルクッキングスケール」を愛用しています。

「タニタ デジタルクッキングスケール」は、電源ボタンを押してすぐ画面表示されるから待ち時間が無く、測っている時も数字がピタッと止まるので計量やすいのが嬉しいポイント。シンプルな形状で掃除もしやすいので、長年気に入って使用しています。

今回は、新生活に向けてキッチン用品を揃えている方や、新しいキッチンスケールの購入を考えている方におすすめの、「タニタ デジタルクッキングスケール」の魅力から、正直ここは気になっているという所まで、幅広くご紹介します。

◇表示が正確でスピーディー!シンプルで使いやすい

「タニタ デジタルクッキングスケール」は、大型液晶画面で、数字が見やすいのが嬉しいです。電源ボタンを押すと、すぐに0g(ゼロ)の表示がされるので、待ち時間が少ないのもポイント。すぐに計量をスタートできます。

計量してみると、結果の数字がすぐにピタッと表示されるのに驚きます。これは「すぐピタ」というタニタのキッチンスケールの機能らしく、粉や牛乳を少しずつ数字を見ながら入れているときも、入れ過ぎることが少ないのが嬉しいです。この反応の速さは、ストレスが少なくて利便性の高さを感じます。

また、1gずつの計量で2kgまで使えて、普段使いには十分だと思います。

「オートパワーオフ」機能で、約6分で自動で電源が切れるので、電池の消耗を抑えることができるのも安心ですね。

◇電池2本で長く使える!

「タニタ デジタルクッキングスケール」は、単3電池2本で使用できます。購入するとお試し用電池が2本ついてくるので、買ってすぐに使えて嬉しいですね。

機種や使用状況によって電池の寿命は変わってきますが、約60時間程度使えるものが多いようです。私は、ホットケーキを作る時や2ヵ月に1回くらいお菓子作りをするときなどに使用しますが、電池交換をした記憶がありません。10年使っていて1回変えたかな?というくらいです。

電池が少なくなると「Lo」表示が出てお知らせしてくれるそうです。シンプルながらも高性能ですよね。

◇スリム形状で収納しやすい

大きさは機種によって異なりますが、我が家にあるものは幅 142mm × 高さ 37mm × 奥行 190mmです。スリムなのでキッチンの引き出しにスッと入る、この薄さが便利です。

丸い形状のところにボールを置くのも、ボールで測ることが多いので使いやすいです。四角い形状のものも販売されているので、そちらだと丸いボール以外にも使いやすいのかもしれません。

◇気になるところは特にないけれど…

タニタのキッチンスケールを使っていて、特に不満な点は今のところありません。一つ難点を挙げるとすると、水洗いができないので細かいところに入り込んだ粉などを掃除するのが大変かなと思いますが、拭いてお手入れできるのでそこまで気になったことはありません。タニタのキッチンスケールは様々な種類が販売されていて、丸洗いできるものもありますので、気になる方はこちらもおすすめです。

また、カロリー表示があるもの、表示がgからmlにボタン一つで切り替えできるものも発売されているので、ご自身の使用目的に合わせて選ぶことができる、豊富なラインナップも魅力的だと思います。

◇タニタ デジタルクッキングスケール まとめ

タニタのキッチンスケールは、大きな画面表示と計量結果がすぐにピタッと分かるので計量がしやすいところや、スリムで収納の時に邪魔にならないところが気に入っています。

最低限の機能に絞ったモデルは、シンプルなキッチン用品が好きな方や、細かい設定が苦手な方には特におすすめです。他にも様々な種類のタニタのキッチンスケールが販売されているので、自分に合ったものを探してみてはいかがでしょうか。

4人の子供をもつ30代の主婦です。節約料理、子供向け料理を作るのが好きです♪

作成日: 2025-07-24 01:19:24

更新日: 2025-07-24 01:19:24