LAFUGO Logo

我が家の定番!シンプルで使いやすいタニタ「抗菌でか見えタイマー」

4人の子供をもつ30代の主婦です。節約料理、子供向け料理を作るのが好きです♪

調理小物
タイマー

料理をする時、意外と無いと困るのが「キッチンタイマー」ではないでしょうか。スマートフォンのアプリなどでも代用出来そうですが、実際に使ってみると忙しい料理の途中でスマートフォンの操作をするのが面倒で、「ピッ」とワンタッチで時間が測れるキッチンタイマーの便利さに気付かされます。

我が家では、恐らく10年以上「タニタ」のキッチンタイマーを愛用しています。大きくて見やすい表示、難しい設定が無くシンプルで使いやすいので、使っていてストレスがなく、パスタを茹でる時や煮物を作る時、カップラーメンを作る時など、1日に何度も使用しています。

キッチンタイマーは、何度も買い換えるものでもないと思うので、失敗したくない買い物ですよね。今回は、私が10年以上愛用していて感じたタニタのキッチンタイマーの魅力を、たっぷりとご紹介します。

初めて一人暮らしをするためキッチン用品を揃えている方や、キッチンタイマーが壊れて新しいものを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

◇使い方簡単!難しい設定がなくて誰でも使える

タニタのキッチンタイマーは、画面が大きくてとても見やすいのが特徴です。さらに、ボタンも大きく押しやすいので、忙しい時にも間違いがありません。

使い方はとても簡単!「分」ボタンを押すと1分ごとに進み、「秒」ボタンで1秒ごとに時間を設定できます。タイマーを鳴らす時間を設定して「スタート」を押すと、設定時間になると「ピピッ」と音が鳴ってお知らせしてくれます。

「ピピッ」の音量は調整できませんが、結構大きめの音が鳴るので離れていてもしっかり音が聞こえます。「ストップボタン」で音を止めることが出来ますが、手が離せなくてボタンを押さなくても、自動で止まる設定になっているのも便利です。

よく使う時間をそのまま設定しておくと、勝手に消えることはない「リピート機能」もあるので、何度も設定し直す必要がないのも使いやすいです。

我が家では、背面に付いているマグネットで、ガスコンロの上部にピタッとくっつけています。一度も落ちてきたことはなく、しっかりとくっついてくれます。

◇キッチンの色々なところで使える

タニタのキッチンタイマーは、マグネットでくっつけられるので、ガスコンロだけでなく冷蔵庫にもピタっとくっつけることができて置き場所に困りません。

さらに本体の背面には、マグネットだけでなく、ストラップ穴と立てられるスタンドもついています。ストラップに紐を通してひっかけたり、スタンドで立てて置いた状態で使用することも可能です。色々な使い方ができるので、どんなキッチンにも対応してくれそうですね。

◇スタンドでも使える

スタンドを立ててみると、こんな感じで安定感があります。スタンドの強度もしっかりしてそうなので、使用中に倒れてしまうこともなさそうです。

◇気になるところは特にないけれど…

タニタのキッチンタイマーを使っていて、不便なところや使いにくいところは、特に感じたことはありません。あえて気になるポイントを挙げるとすると、長く使用していると、汚れは少し気になってきます。拭けばきれいになると思いますが、私がズボラであまりお手入れをしていないせいですが(^^;)

我が家のタニタのキッチンタイマーは、長年愛用しているので過去のモデルのものなのですが、今販売されているものは、なんと抗菌仕様になっているそうです。本体・ボタン・スタンド・電池フタに抗菌剤が練りこまれていて、SIAA(抗菌製品技術協議会)の認証も取得しているそう。安心して使えるのが嬉しいですね。小さな赤ちゃんがいるご家庭では、万が一赤ちゃんの手に触れてしまっても安心できそうです。

◇タニタ 抗菌でか見えタイマー まとめ

タニタのキッチンタイマーは、大きな画面表示とシンプルなボタン設計で、簡単で使いやすいところが気に入っています。

マグネット・ストラップ・スタンドの3WAYで色々な場所で使えて、現在のモデルは抗菌仕様なところも安心して使えておすすめです。

シンプルなキッチン用品が好きな方や、細かい設定が苦手な方、お年を召した方にもおすすめの、タニタのキッチンタイマー。ぜひチェックしてみてください。

4人の子供をもつ30代の主婦です。節約料理、子供向け料理を作るのが好きです♪

作成日: 2025-07-24 01:08:55

更新日: 2025-07-24 01:08:55