LAFUGO Logo

SHARP ヘルシオ ホットクック KN‐HW24G

自分、夫、小学生、保育園児のよく食べる4人家族です。料理は好きだけど、しんどい時もあるので、いかに楽できるかも追及しています。ホットクックやヘルシオのオーブンなどの時短家電も愛用中。

調理家電
低温調理器

自分、夫、小学生、保育園児のよく食べる4人家族です。

料理は好きですが、毎日の大量のタスクに追われ、しんどい時もよくあるので、いかに楽できるかも追及しています。

ヘルシオのオーブンなどの時短家電も愛用中。

 

我が家にホットクックがやって来たのは、およそ2年半前。第二子が生まれて少し経った頃です。

1.6Lと2.4Lがありましたが、2.4Lを購入。これは大正解だったと思います。

 

ホットクックがおすすめな家庭

ホットクックがおすすめなのは、結構料理が好き、だけど楽をしたい。簡単に作りたい。毎日買った総菜を食べるのはしんどい。冷凍の肉や魚を解凍するのが面倒くさい。朝セットして夜に食べたい。

こんな家庭です。

 

ホットクックをおすすめしない家庭

向いていないと思うのは、料理へのこだわりが強い家庭。あるいは料理が嫌いな家庭。

料理を短い時間で作りたい家庭。ホットクックは加熱に時間がかかるので、調理時間は長めです。でも、目を離せる時間は多いので、他の事をしたり、子どもと遊んだりできます。

 

気になるお手入れ

内鍋だけは手洗いしないといけないですが、他のパーツは食器洗い機に入ればいいのでそんなに大変ではありません。大きな声では言えませんが、内蓋などは毎回は洗っていないのですが問題なさそうです(笑)

それに嬉しいのが、コンロだと油が飛ぶので掃除が必須ですが、ホットクックではその手間がほとんどないということ!なので余裕がない、ギリギリだという時は、ホットクックの使用が増える我が家です。



ホットクックで作るおすすめメニュー

我が家でリピートしている、ホットクックで作るおすすめのメニューを紹介します。ぜひ作ってみてください。簡単です。

 

シーフードグラタン

ホットクックは冷凍されている食材をそのままインしてもOKなので、楽!

切った玉ねぎをホットクックで炒める。市販の元の説明通りに、水や牛乳、マカロニをイン。シーフードミックスを凍ったままイン。(水の量は、記載よりも少なくするのがポイントです!)できたら耐熱皿に入れてチーズをかけ、オーブンや、オーブントースターで焦げ目を付けたら完成です。

鯖とトマトのカレー

鯖缶、切ったたまねぎ、ミニトマト、市販のカレールー、少なめの水をホットクックにイン。「煮物を作る」で10分ほど加熱すれば完成!



イタリアンセット

ホットクックの2段調理の機能を使った、ホットクックのレシピ集に載っているレシピです。

ホットクックの内鍋には、たいやたらなどの白身魚(凍ったままでもOK)、あさり(缶詰や冷凍でも)、ミニトマトなどを入れます。にんにくのみじん切りなども(疲れてる時はチューブでも)

そして蒸しトレイには、いちょう切りにしたジャガイモ、にんじんなどの野菜、卵などを入れます。

内鍋の上の方にトレイをセット。そしてスイッチオン!加熱が終われば、アクアパッツアはもう完成。ポテトサラダも、じゃがいもを潰して、マヨや塩こしょうと和えるだけ。私はよく卵なしさらに簡単に作っています。

アクアパッツアは簡単なのに、魚やあさりの出汁が出て、スープもとってもおいしい!パスタを作りたくなるくらいです。ポテトサラダも同時進行できるので、献立が完成するのが嬉しい。

ドライカレー

とっても野菜の甘みが出ておいしい。フライパンで作るよりおいしい気がします。

肉じゃが

少ししんどい時におすすめ。切ったじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、お肉を内鍋に入れ、あとはすき焼きのタレを、タレに記載の分量で薄めて入れます。ほどよく煮たらもう完成。

生姜焼き

炒める系、焼く系はやっぱりフライパンには勝てないかな。でも背に腹は変えられないので、疲れているときは、切った豚肉、玉ねぎ、すき焼きのタレ、チューブのしょうがを入れて炒めるでスタート。待っていればしょうが焼きが完成します。これはこれでおいしい。

麺類のゆで

休日のお昼、なにも作りたくないけどパスタでもゆでるか~という時にも、活躍します。だるい体を起こし、内鍋に水を入れ、麺類コースを選択。スイッチオンします。そこからしばらく(15分ほど)はソファでゴロゴロしたり、子どもと遊んだり。そして通知音がなったらパスタと塩をイン。そして設定したゆで時間が来たら食べます。

時間はかかるのですが、なにもしたくない!という時でも、なんとかできる程度の負担感かなと思います。

ロールキャベツ

鍋で煮ると時間がかかって大変だけど、ホットクックなら煮込みはおまかせ。風呂そうじも出来るし、子どもと遊んでいても、柔らかく煮えたロールキャベツが出来るので感動です。

鶏もも肉のさっぱり煮

鶏もも肉とポン酢、水などですごく簡単にできるさっぱり煮も結構おいしい。

大きいハンバーグ

とっても簡単。内鍋にひき肉、卵、玉ねぎのみじん切りなどを入れます。そして、ヘラなどで混ぜる。手が汚れないので楽!で、大体でいいので平らにならします。その上からケチャップ、中濃ソース、あれば赤ワイン、バターなどを入れて「まるごとミートローフ」を選んで加熱。で出来上がり!加熱する前に、きのこを食べやすい大きさにして散らしておくと、きのこバーグになって栄養アップ。

豚汁やけんちん汁

簡単でおいしいですよ。めちゃ疲れている時は、スーパーなどで売っている豚汁用のパウチ(野菜やこんにゃくが切って入っている)を使えばより簡単。

ハヤシライス

カレーよりも、使う野菜が少ないので楽!薄切りにした玉ねぎ、豚肉か牛肉、きのこを入れます。味つけはケチャップや中濃ソース、バターなんかでしてもいいし、市販のルーを使っても。

炒める機能でホットクックに任せておいて、お風呂そうじ、洗濯まわし、たたみなどを済ませる。なんてこともよくします。その合間に煮る設定にしたり。

 

ホットクックで作っていまいちだったもの

ホットクックで作っていまいちだったと感じたのは、以外にもホットクックの得意ジャンルである煮物ジャンルの、ぶりと大根の煮物。ちょっと生臭みが残ってしまいました。ぶりは丁寧な下処理が必要だったと反省しました。

 

まとめ

いかがでしょうか?基本的には、ホットクックは、基本は自炊したいけど、楽をしたい人に向いていると思います。加熱している間も目を離せるので、他の家事をしたり子どもと遊んだりという時間もできます。

ネットに、おすすめレシピがたくさん落ちているのもおすすめのポイントです。ぜひ一緒にホットクックライフを送りましょう!

 

自分、夫、小学生、保育園児のよく食べる4人家族です。料理は好きだけど、しんどい時もあるので、いかに楽できるかも追及しています。ホットクックやヘルシオのオーブンなどの時短家電も愛用中。

作成日: 2025-07-23 01:48:15

更新日: 2025-07-23 01:48:15